「円安」、「円高」とは何か? パート1:「円安」についてわかりやすく解説

はじめに

みなさん、こんにちは。

シュウです。

 

さっそく本題ですが、

「円安」、「円高」という言葉を聞いたことはありませんか?

聞いたことあっても、

円安? 

円高?

結局どう言うことなの? 

と、疑問に思った方に向けて解説します。

 

結論:円安とは、円の価値が下がっていること

円安 = 円の価値がダウンしている

イメージとしては、ダイヤモンドとか、おもちゃとか商品の価値(値段)が安くなっていることと同じですが、

混乱しないように気を付けてください。

つまり、円安になると商品の価値が安くなると例えましたが、あくまでもそのおもちゃの価値が下がったからと言って、お金の価値まで下がると限りません。

むしろ、円安になったら、おもちゃとかの値段が上がるかもしれません。

円安になっても、商品の値段が高くならない場合は、その売っている人が頑張って、同じ値段にしているからです。

円安になるということは、円の価値が下がっていることを意味します。

今まで100円で購入できた商品が円安が進む中でまだ100円で買えるとは限りません。

会社やお店としては、円安になったら、同じ利益を求める場合、

商品の値段は高くしないといけません。

そうしないで、値段が同じままの場合、

商品を作るための材料費が上がってしまい、同じ値段で売ったら利益が減るからです。

※円安になっても、今までと同じ値段でモノが買えるのは、会社やお店が利益を減らしているからです(場合によっては赤字のお店もあると思います)。

 

具体的な例で説明します。※たとえ話です。

①1リットルの牛乳が200円だったとします。

②200円を払えば、お客さんはそのお店で、1リットルの牛乳を1本買えました。

   👇 5年たって、円安になってしまいました。(たとえ話です)

③5年前は①みたいに、200円で1リットルの牛乳が1本買えましたが、今は買えません。

 お金の価値が下がってしまって、200円で売りたいお店はありませんでした。

 そうです。

 昔(①)と違って、今は200円で買えないくらい円の価値が下がっていた(=円安)のです。

④今では、円安だったので、その牛乳は300円出さないと買えませんでした。

 ➡①と比べて、④のときには、お金の価値が下がっていたので、多くのお金を出さないと

  昔(①)と同じ牛乳が買えませんでした。

  ※つまり、円安の場合、相対的に商品の価値が上がるということです。

  ※商品の価値が同じでも、それを買うために使うお金の価値が一方的に下がるので、たくさんお金を出さないと買えなくなってしまいます。 ➡ 「円が弱い」 ➡ 「円安」 です。

 

もっと詳しく ~円安の正体~

※たとえ話で牛乳にしましたが、円安の場合、

より正確には、外国から購入する商品(とその商品を作るため材料の値段)が値上がりします。

なぜなら、円安とは、外国のお金と比べて、

円の価値が弱くなっているから安くなっているのです。

例えば、1ドルを100円で買えたとします。(正確には、通貨の換金ですね)

  1ドル=130円 で換金出来たら、

  1ドルを100円で交換できた時と比べて、

  30円も高く出さないと、交換できません。

➡ それだけ、円の価値が下がっているということになります。

理由:1ドルを100で交換できたのが、130円出さないと交換できないから。

   30円も1ドルの価値が高くなっている。

   逆に言うと、30円追加で支払わないと、1ドルと交換できなくなった。

   (円の価値が下がっているということ ➡ 円の立場で考えると、「円安」)

 

※「日本円」の値下げなら、「円安」となります。

※「ドル」の値下げなら、「ドル安」となります。

※「ユーロ」の値下げなら、「ユーロ安」となります。

 

これが発生する(心理的な)流れは、以下の通りです。

今の値段では、高いから買いたくない。 

 👇

値段が安いなら、買っても良い

 👇

実際に買ってくれる人がいなかったので、仕方なく値下げした

 👇

結果、その商品の価値が下がってしまった。

これが、円安の正体です。

※円安に限らず、ドルでも、ユーロでも同じですし、

「日本円」ということでなければ、「円安」ではないです。

日本円の価値が下がることを、「円安」と呼んでいるからです。)

通貨ではないですが、

物の価値(値段)が安くなるのと似たような現象です。

まとめ

・日本「円」という通貨の価値が下がることを「円安」と呼んでいます。

・「円安」、「円高」という表現は、

 日本円と外国の通貨を交換するとき、

 現在の日本円なら、いくら出せば交換できて、

 過去の交換比率と比較すると、

(だいたい、1ドル=○○円や1ユーロ=○○円のように、きりの良い金額が基準になっている) 

 お得に交換できるなら、円の価値が高い ➡ 円高

 昔よりたくさん出さないと交換できない ➡ 円安

となります。

※パート2では「円高」について解説します。