はじめに
みなさん、こんにちは。
シュウです。
いま、就活・転職をしている方
これから就活・転職をしようと考えている方
へ向けてのアドバイスです。
本記事では、ほぼすべての就活・転職エージェントが言ってほしくないであろうことをはっきりと言います。
※闇を暴くシリーズでもないですし、違法でもないので、闇でもないはずですが、少なくともビジネス(金銭の営利目的)で行っている就活・転職エージェントにとっては、言われて嬉しくはないはずの内容です。
ですが、一度きりの人生です。無知なままでは、思わぬ失敗をするかもしれません。
当然、自分の人生ですから、他人から言われても、最終的には、自分の意思で決定することが何よりも大切です。(犯罪とか、他者を傷付ける言動は絶対NGですよ)
その前提で、どうやって就活・転職を考えていくべきか、
どのようにすれば、就活・転職エージェントを上手に活用できるか
をこの記事で紹介していきます。
【事前準備】何があっても「これだけは絶対譲歩できない」という絶対条件を決めましょう
人によって、希望する条件が違います。
いくら、○○ランキングでNo.1をとっている企業でも、
あなたにととって本当に1番大切な就活・転職条件と一致するとは限りません。
そのために、あなたにとって就活・転職において絶対に譲歩できない条件を見つけましょう。
絶対譲れない条件のサンプル
少しでもあなたにとっての最善の条件を見つけるためのきっかけとして、
いくつか候補をピックアップします。
※当然ここにないものが、あなたにとって1番目の絶対条件となることも十分にあり得ます。
《絶対譲れない条件のサンプル》
- お金・・・収入○○万円以上
- 勤務地・・・外国は絶対NG、実家から通える範囲内、転勤の有無、など
- 仕事内容・・・営業はNG、営業しかやりたくない、など
- 休みの頻度・・・週休2日、完全週休2日、完全週休2日+祝日休み、など
※ 週休2日
➡ひと月の中で、1回だけ、週2回休める日があればOK。(それ以外の週は、週1休み)
※ 完全週休2日
➡毎週、二日は絶対休み。
絶対条件を決めることのメリット
➡ 企業選びが楽になる
別の記事でも書きますが、就職するには以下の大きく下記3つの手順になります。
①会社を見つける・・・いわゆる会社探し
②気になる会社に応募して、選考を受ける
③内定して企業へ就職
上記の手順になりますが、就活・転職すると
「①会社を見つける・・・いわゆる会社探し」の部分が大変です。
その結果、就活エージェントや転職エージェントを利用する人も多いと思いますが、
気を付けなければ、カモにされておしまいです。
そして、会社を自分で見つけた、もしくはエージェントに見つけてもらった時に、
行きたい・行きたくないの判断をするのは、明確な基準があった方が良いです。
そうしないと、他人に相談した時に、あなたのことを最優先で考えてくる人であれば良いですが、
そうでない場合、あなたが良いように利用されるだけです。
ですから、絶対条件があった方が、企業選び(行く・行かない)の判断が楽になります。
※当然、お互いにとって最高に満足いくこともありますし、エージェントの方も良い人が多いです。
ですが、企業を紹介・斡旋系などの営利目的のエージェントも、ビジネスです。つまりは、お金儲けです。したがって、企業の利益を考えた場合、
1円も支払ってくれない求職者(就活・転職中の人)
と
しっかりとお金を払ってくれる企業
どちらを優先すると思いますか?
金銭獲得目的なら、求職者ではなくて、会社を優先させますよね。
(ときには、企業よりも求職者を優先してくれるエージェントの方もいますが、少ないです。)
だって、エージェントにお金を払ってくれるのは企業さんだからです。
これが悪いという言うつもりはありません。
なぜなら、彼らもお金を稼ぐために、その仕事しているからです。
ですから、企業優先となるのは仕方がありません。
就活・転職エージェントを使う目的・理由は何ですか?
人によっては違う方もいるかもしれませんが、多くの人はいろんな会社を紹介してもらいたいと考えているのではないでしょうか?
私もその理由で、就活エージェントを利用していました。しかし、先述の通り、ただテキトーに利用しているとイマイチな企業を紹介され、そのままその企業に就職してしまうかもしれません。
ですから、個人的には、就活・転職エージェントは、たくさんの会社を紹介してくれるところだと思って利用するのが、個人的なお勧めです。
これで、だいぶ会社探しは楽になります。
どうやって就活・転職エージェントを上手に活用するのか?
これはとても単純です。以下の流れで実施するだけです。
①就活・転職サイトに登録
これは特に気にせず、申し込みましょう。
②絶対に譲れない条件を決めます。
➡ ここをハッキリさせないと、最悪の場合、あなたが大して働きたくもないないような企業(あなたにとっては魅力が少ない会社)に就職させられてしまうことにつながります。
「絶対譲れない条件が決められない状態で、エージェント活用は良くない」と私は考えます。
※エージェント活用しても良いですが、下手に流されないようにしましょう。
➡ 揺らがない気持ちが無いと、ドライに断れないです。
➡ 中途半端に遠慮して我慢して、(あなたにとって)イマイチな会社に「行きます」、「内定を承諾します」なんて言ったら、きっと後悔する可能性が高いです。
※この②が決まってから③へ進むのを強くおススメします。
③就活・転職エージェントと面談します。
➡ あなたの絶対譲れない条件も含めて、希望条件を伝えます
※ 恐らく簡単な面接練習もしてくれるでしょうし、どのような会社に行きたいかも聞いてくれるはずです。
④エージェントの人から、いくつか会社を紹介をしてくれます。
⑤興味のある会社は選考を受けます。
※興味のない会社を勧められることもありますし、
「自分の絶対に譲れない条件を満たせていない会社」を紹介されることもあります。
➡ 遠慮せずに、断りましょう。
➡ 行く気のない会社を紹介されても、選考を受けるのは時間の無駄です
※就職浪人になるくらいなら、新卒入社して、第2新卒を狙った方がマシだとは思います。
➡ もしこれで、
「(婉曲的だと思いますが)あなたに紹介できる会社ないですよ」と言われたら、
そのエージェント会社とお別れしましょう。(私は実際にお別れしました。)
それか、別の担当者に変えてもらいましょう。
別の人なら、もしかしたら良い会社を紹介してくれる可能性もあります。
※エージェント会社は1つではありません。いくつもあります。
私も何個も利用していました。
自分に合わないと思ったところは1回で終わりです。2回以降の利用はしません。
※個人的なお勧めは、doda(デューダ)です。
少なくとも私にとっては、
最高の会社をその担当者さまに紹介していただきました。
現在、新卒3年目として人間関係のストレスもなく、その紹介された会社で働いています。
(ただ、そのエージェントの担当者に出会えた運の要素も大きいと思ってます)
⑥希望条件を満たせる会社の内定を得るまで就活する
➡ 絶対譲歩できない条件はもちろん、
その他の小さい希望も満たせる会社であるほど、あなたにとっての良い企業です。
相手はお金稼ぎ目的、つまりはビジネスのためにあなたと会っていることが理由の大半です。
ですから、就活や転職中の人は、心を鬼にして、適度にドライで付き合いましょう。
さいごに ~就職・転職エージェントは上手に活用すれば怖くない。むしろ最高の企業探しの手段となる~
散々、エージェントのことを良くないみたいに言ってきましたが、
お付き合いの方法を間違えなければ、エージェントは最高のパートナーにもなります。
軽く流しましたが、本当に会社探しは大変です。ですから、自分の希望条件に合致する会社探しをする手段として、就活・転職サイト(エージェント)は非常に役立ちます。
自力で会社探しは大変です。
ですから、自分のブレない軸(条件)をもって、就活・転職サイト(エージェント)を利用しましょう。エージェントのノルマ達成のため、あなたが興味ない会社を紹介・勧めることもありますが、
それは心を鬼にして断りましょう。
※相手がビジネス(営利)目的なら、あなたもビジネスにドライに接すればよいだけです。
そのようにビジネスライクに接するのは、ある意味対等です。
就活サイト・転職サイトは、自力での会社探しの代わりくらいに考えて、良い企業が見つけてもらえたら、行きましょう。
そうでなければ、遠慮せずに断りましょう。(非常に大事な人生の選択ですからね)
就職・転職は人生において非常に大きな決断です。
後悔しないように、しっかりと自分の意思で決めてくださいね。